しなやかな組織と豊かなキャリアを共につくる

しなやかな組織と豊かなキャリアを
共につくる

Information

Service

人生100年時代を迎えて、
私たちは自分のキャリア(働き方と生き方)を
自らが考えて決断することが
求めれるようになってきています。
そのためには、お金の面だけではなく、
心身の健康や良好な人間関係を作り
保つことを基盤として、
本当にやりたいことや
仕事の中に楽しみを見つけて、
上質な時間を過ごす「豊かなキャリア」を
戦略的に考えることが重要になります。

企業や団体の組織に目を向けると、
変革を迫られているのに
新しい環境にしなやかに適応できないために、
健全な成長と働く人たちの“仕事の充実”を
実現できていない状況が見られます。
よりよい組織にしていくためには、
人事制度や人事施策の立案・実施といった
ハード面の整備だけではなく、
働く人が活躍しながら
「しなやかで成長できる充ちた組織」づくりという
ソフト面の向上がより大切になります。

個人も組織も当事者だから課題が見えず、
未来に向かう道筋が描けない状況に陥りがちです。
外部の専門家の視点と
アイデアを取り入れることで、
明確な方向と手段を手に入れることができます。

グレートウェイブ・コンサルティングは、
智慧と共感を携えて丁寧に
寄り添う支援を提供することで、
しなやかで成長できる充ちた組織と
豊かなキャリアを共につくっていきます。

人事コンサルティング

外資系企業における人事施策の立案と実行の経験を活かし、時代の先端を行きつつも、自社にフィットした人事施策を取り入れたいと考えている企業様向けにコンサルティングを提供します。
また外資系企業等で、英語でコミュニケーションを取る必要がある場合のサポートも提供できます。

– 人事戦略構築支援
– 人事施策の企画立案・運用のサポート
– 人材開発・組織開発・人事制度構築
– 社員のエンゲージメント調査・分析・ヒアリング・解決方法の立案と実行
– ハラスメント対応
– 人員削減実施
– 問題社員への対処

コーチング支援

「コーチング」は、“あなたの中に答えがある” を前提とした自発的行動を促進するコミュニケーション技法です。
オーソドックスなコーチングに加えて、メンターが自身の経験や知見を提供することで、メンティ(相談相手)の真の課題や気づきを引き出す「メンタリング」や、〈自己効力感〉〈意志と経路の力〉〈回復力〉〈楽観力〉に焦点を当てた“心理的資本” という科学的裏付けに基づいて選択肢や視点を提案する「ガイディング」といった手法を組み合わせて、あなたにとって最適な支援を提供します。

– キャリアコーチング
– ワークライフコーチング
– エグゼクティブコーチング
– リーダーシップコーチング
– ビジネスコーチング
– メンタリング

Profile


〔保有資格〕
・国際コーチング連盟認定プロフェッショナルコーチ(ICF PCC)
・国家資格キャリアコンサルタント
・日本産業カウンセラー協会認定 産業カウンセラー
・日本心理的資本協会認定PsyCap Master®
(心理的資本開発指導士)プロフェッショナル
・BCMA認定キャリアメンター®

〔語学〕
英語:ビジネス上級(TOEIC 865)

代表牧田 潤

神戸大学経営学部を卒業後、富士通に入社。以降一貫して人事領域におけるキャリアを歩む。通算9社で勤務し、そのうち7社は外資系企業。会社員人生の後半20年は人事総務マネジャーを歴任する。

成果主義をはじめとする人事の仕組みといった「ハード面」に焦点を当てた、人事制度改革や人材・組織開発企画などを推進する。

進んだ人事施策を実行する外資系企業では、次世代リーダーの育成やマネジャー教育の充実、全社員のキャリア自律の支援に力を入れて、人が組織の競争力の源泉であるという方針を貫いていると痛感し、キャリア開発、人材開発、組織開発という「ソフト面」に重点を置いた施策を推進する。

現在は、個人や管理職、役員クラスに対するコーチング、メンタリング、ガイディングを行うことと、人事全般を責任者ならびに実務者として網羅してきた経験を活かして、人事戦略策定から人事のソフト面に焦点を当てた人事コンサルティングに関わっている。

屋号

グレートウェイブ・コンサルティング

創業

2022年10月

所在地

神奈川県川崎市

代表者

牧田 潤

グレートウェイブ・コンサルティング | しなやかな組織と豊かなキャリアを共につくる人事コンサルティング・コーチング